若返りや再生の能力を持つ不老不死的なベニクラゲ類等を中心とした動物の啓蒙の場として、 興味ある方々に、特に若返り過程の主な段階を観察して頂く「ベニクラゲ再生生物学体験研究所」です。どなたでも訪問・観察が受けられます。同時に、ベニクラゲとは全く異なる一生を送る早死のカイヤドリヒドラクラゲなども解説致します。下記に生体の動画があります。また、上記ベニクラゲ類やカイヤドリヒドラクラゲなどが所属する刺胞動物門をはじめ、現在の地球の動物分類群、約40門(教育的配慮分類群)の標本展示もあります。
所内を一度にご案内できる最多人数は20名程度ですので、それ以上の多人数の場合、班に分ける等して来所下さると幸いです。
ベニクラゲ類などの標本などの展示物の観察と解説
・約1時間。
・お一人様(3歳未満は無料)¥1000 (参考書付き)
観察学習は予約制です(実施時間はご相談して調整致します)。
予約は email: benikurage2018@gmail.com で承ります
(体験研究所の電話はつながりにくいことも多々あり、誠にすみませんが、メイルでお願いします)
湯浅城ご利用のお客様で観察体験なしの無料見学
久保田信が滞在時にOpenしていますので、ご自身で見回れます。
ベニ研の入り口周辺の通路全体に、ベニクラゲ類のパネル解説や多数の写真がありますので、ご覧になれます。
2階の「ベニクラゲ再生生物学体験研究所読書室」と4階の「湯浅城海洋生物展示館」もご利用できます。
生きるのが対照的な、不老不死的な ベニクラゲ(左)と早死のカイヤドリヒドラクラゲ(右)