2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 shin kubota イベント 湯浅の町内を初めて散策し、イベント見学が少しできました この数日間、主に、湯浅城のベニ研の読書室の整備にいってましたが、ランチ後に今回初めて湯浅の古い町並みを見学してみました。短時間でしたが、嬉しいことにイベント開催中で、シロウオやその写真展や俳句、昔の町並みの民家内のあちこ […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 shin kubota 動植物 田辺市新庄公園での朝の散歩の偶然 偶然、皇帝ヒマワリ咲き誇る地点を通過中、いつもの毎朝の日課にしている公園の散歩道で、紀伊民報の記事に 小生が写っていました! ひごと ここらを まわっている 小生、ひびひまわりの偶然@@
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 shin kubota 訪問 高野山へ日帰り 高野山に、久々に、とある用事で、日帰り強行軍でした。 向こうの山々に霧がたちこめる護摩壇スカイライン付近は、紅葉のおわりが近づいてました。 高野山には、キリモ(サルオガセ)が多々あって、なつかしい道東を思い出しました。そ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 shin kubota 見学 ピースボート100回南半球一周同船者たちの訪問 なつかしい顔ぶれが今回もでした。前回は103回のピースボート同船者たちでしたが、今回は100回の方々です。晴天の中、白浜の名所をちょっとめぐりました・・(帰省中に南紀を満喫されました) ・
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 shin kubota イベント 白浜ジオパークの見草に化石を中心とした観察会に参加 連休初日は午前中はベニクラゲ解説で若返りの実際を飼育個体でおみせすることができ、午後からは見草で1550万年ほど前の化石を中心としたジオ観察でした。化石などの解説は左向先生で。有意義な一日でした。
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 shin kubota 訪問 木曜定休日のお出かけ(新宮へ) 久々に定休日を活用して大雨風の中を新宮の知り合いをたずねました。 すばらしい1,2,3+アルファの一日で、帰りは午前様直前でしたが、 行きがどしゃどしゃぶりだったのが帰りはわりとしとしとぶりでした。 食、みずくろい、歌に […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 shin kubota ベニクラゲ ベニ研見学や取材など 大阪より若いお二人が、東京と大阪より取材がありました。 東京の高瀬様は、ピースボートで先日ごいっしょしたばかりです。神秘的なベニクラゲを取材してくださいました。神秘的な霧の濃い平草原でショットです。 なお、7月5日も霧が […]
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 shin kubota 紅研 7月最初の定休日に 川久美術館見学やホテルモニター格安宿泊の湯ったり満腹の日で、前の職場を見たり、遠景に四国も見えました。翌朝、ベニ研のメーター新調(無料)。
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 shin kubota 動植物 ベニ研前にも蛍が飛びました 昨年の今頃、サンフランシスコ付近で講演をしていたので出会えなかったのですが、今晩20:30過ぎに、ベニ研前の小川で蛍が数匹だけですが、とんでました。その前の夕方から富田に行きましたが、多数の蛍が飛んでました。これからは梅 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 shin kubota 紅研 ベニ研前の電線を補強(台風対策) きんでんが台風シーズンに備え、ベニ研前の電線が切れても地面に落下しないように括り付ける工事をしてくださいました。 2台で実施されておられました。有難いですね。向こう側に写っている木製の三角形の小屋は、立谷誠一さまたちがつ […]