2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 shin kubota 見学 東京から1名、関西から約50名の見学 3月29日に関西から小学生ら約50名、4月6日に東京から1名の解説見学がありました。ベニクラゲのすばらしさをあれこれと多岐に説明しました。予約が少ない中でありがたいです・・・
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 shin kubota 見学 和歌山からの見学 ピースボートで一緒だった方が友人と来所です。全員写っていませんが、 その方の友人のこどもたちはクラゲの標本にはあまり関心なかったのかも?
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 shin kubota 未分類 県内よりベニ研訪問 この2日間県内の方が数名が見学でした ベニクラゲだけでなく他の動物門に興味をもったかたがたもいらっしゃいました。クラゲ以外に興味をもっていただいたのは、写真の帆走性のクラゲやポリプをたべるアサガオガイの貝殻と浮きの乾燥標 […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 shin kubota 歌 歌手の方々が来所 夏の季節のような太陽が強い湯浅でしたが、お昼に関西の歌手の坂本ひろしさまらがおこしくださいました。ベニ研もみていただき、しばしの団らんなどで楽しいひと時でした。写真撮影は太陽の位置がわるく、あかるくなってしまっています […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 shin kubota 見学 京都より見学 今回も来所前にめずらしい漂着物を取得した漂着物学会会員の常連さんの渡邊さんが、またまた見学にきてくださいました。新しいベニ研は初ですので、感想も頂きました。
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 shin kubota 紅研 杉本家族の見学 いつもこの頃に、杉本家族が今年も新しいベニ研にこられました。めずらしいクラゲを採集もされてました。将来の発展が楽しみです。背景のガラスケース中のクラゲの絵の2枚は、両君が描き。プレゼントしてくださいました。
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 shin kubota 絵画 和歌山のあんちゃんがまたクラゲの絵をかいてくれました 和歌山のあんちゃんはクラゲに興味があり、特にVivaVariety Cnidaria♪がすきですが、今回もクラゲの絵をかいてくれました
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 shin kubota ベニクラゲ 高校生など159人に説明 7月31日と8月1日に「全国高校総合文化祭紀の国わかやま総文2021の巡検」で、高校生たちや指導教員があわせて159名見学してくださり、中には以前、大学の集中講義の時には大学生だった先生などもいらして、ベニクラゲの若返り […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 shin kubota ベニ研体験 各地よりベニ研を訪問 最近のベニクラゲ解説やスケッチの感想です(2021年7月後半分):丁度今生きたベニクラゲをポリプから遊離させ観察できました。夢の若返り過程も顕微鏡を使って標本や画像で解説です。 実際の生きたクラゲを使った若返り実験は相当 […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 shin kubota ベニクラゲ ベニ研を親子で訪問し、ベニクラゲの若返りの観察など この7月17日(R3年)に第二回目の音楽教室が湯浅城で開催され、お昼前に出席者の親子さんがベニ研に若返るベニクラゲをみにきてくださいました。こどもさんたちは顕微鏡をおもしろそうに興味深そうにながめていました・・・・動画な […]