2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 shin kubota ベニクラゲ ベニ研見学のお三方 札幌のお医者様ご夫妻(北大関係者)とお二人の友人の病理学者(北大関係者)が見学にこられ、ベニクラゲ中心の解説をしました。脇坂様の感想も頂けました。丁度、南方副所長も珍しい海洋生物の件でお越しでしたし、4Fの海洋生物博物館 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 shin kubota イベント 湯浅の町内を初めて散策し、イベント見学が少しできました この数日間、主に、湯浅城のベニ研の読書室の整備にいってましたが、ランチ後に今回初めて湯浅の古い町並みを見学してみました。短時間でしたが、嬉しいことにイベント開催中で、シロウオやその写真展や俳句、昔の町並みの民家内のあちこ […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 shin kubota ベニ研の移転 湯浅城ベニ研訪問の2組目 この2月には、東京方面からのお若いお二人に続き、徳島から淡水魚に詳しいお二方がお見えになりました。京大白浜水族館も訪問する日帰りとのことで、ベニ研はまだOpenしていませんが,、ちょっとしたおたちよりでしたがとっても話が […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 shin kubota ベニクラゲ 大阪からの見学 大阪よりお二人が見学に来られ、生きたベニクラゲの若返ったポリプとプラヌラからポリプになったものしか生きたのがなく、たくさんの段階をおみせできませんでしたが、標本やパネルつかって解説致しました。また来られるように伺いました […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 shin kubota ベニクラゲ 奈良より見学 奈良から日帰りでご夫婦が見学にきてくださいました。白浜産の若返ったポリプ群体と北日本産のベニクラゲのプラヌラから変態したばかりのポリプをご覧いただき、パネルと標本で解説をいたしました。
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 shin kubota ベニクラゲ 東京よりベニ研見学 お若い将来性のあるお二人が見学にきてくださいました。大学の先生をされてます。奥さまは絵本作家!!ベニクラゲの若返ったポリプ群体とプラヌラから変態したばかりのポリプを見て頂き、パネルと標本でも解説いたしました。
2020年11月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 shin kubota ベニクラゲ 大阪からベニ研見学のご一家 ベニクラゲの生体が少なくなってしまいましたが、大阪からご一家が見学に来られ、ベニクラゲの神秘について、若返ったポリプやプラヌラ幼生から生まれたポリプや固定標本などをつかって、解説いたしました。バックグランウンドの地球の動 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 shin kubota 紅研 東京方面からベニ研等見学 ピースボートで100回と103回の同乗者の斎藤さんが東京方面から来所され、白浜見物もしていただけました。楽しい有意義なひとときでした。斎藤さんはすごい晴れ女とのことで、全くその通りでした。生きたベニクラゲ最後の個体をみて […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 shin kubota ベニクラゲ 串本からクラゲに詳しい水族館関係者が来所 久々の面談が中村様とできて、楽しく有意義でした。知床産のベニクラゲのクラゲや初期ポリプおよび白浜産の若返ったポリプなどをみていただき、解説もしました。
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 shin kubota 水族館 志摩マリンランドを見学して:興味深い標本の数々 先日、白浜の仲間と三重県の「志摩マリンランド」も見学してきました。とってもおもしろい標本があったので紹介してみます。生きたものよりも、標本が私にはアピールしてくれました。巨大サケガシラ、クラゲの化石、腕が96本に分かれた […]