2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 shin kubota ベニ研の移転 連載「不老不死ものがたり」19が掲載 ベニ研が白浜から湯浅への移転に関する内容で、新聞連載として掲載されました。お蔭様で整備はどんどんできあがってきていますので、詰めの段階にいけそうです。4月のOpenは可能でしょう。みなさまのお越しをお待ちいたしております […]
2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 shin kubota ベニ研の移転 ベニ研湯浅城、2F読書室の整備開始 ベニ研湯浅城の2Fに設置する読書室の整備を開始できました。関東より駆けつけて下さった若手の天野&鈴木さんたちのご努力で、運び込んだ全箱をOpenし、英分の整理は完了しました。日本語分もかなりすすみました。収容して […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 shin kubota ベニ研の移転 さらなるベニ研・湯浅城内の整備 この3日間、湯浅城で更に整備してきました。机が入り、後日、顕微鏡などをセットします(電気コード配線などがまだです)。少しずつですが、進行させてます。雪も舞いましたが、太陽はいつも照ってました。2Fの読書室がまだまだ手付か […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 shin kubota ベニ研の移転 ベニ研の再Openに向け、湯浅城で更に整備 湯浅城で多数の箱詰めになっていた物品を棚などへの収容が進んでいます。湯浅城関係の皆さまのお陰様で、展示ガラスケース13個への各動物門の標本などの格納収納が、近々開始できる体制になりました。遅くとも4月上旬のOpenにむけ […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 shin kubota ベニ研の移転 ベニ研移転中、相当な物品を収蔵庫・壁などから整理中 ベニ研が湯浅城に移転するので大整理していますが、半世紀ためた物品が相当あり、もう使わないものを整理中です。それにしても毎日ためこんだのであるあるです 今日は壁にとりつけた大型標本やベニクラゲの絵画やパネルそして外の看板も […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 shin kubota ベニ研の移転 ご挨拶とお知らせ 本年も皆様方の益々のご活躍とご健康を心からお祈り致しております。 ベニ研が開設して三年程になりますが、お陰様で順調で、TV・ラジオ・新聞・雑誌等で続々と紹介され続けております(近々、NHK BS 出演予定)。 この度、同 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 shin kubota ベニ研の移転 ベニ研の移転開始(白浜から湯浅城へ):2020年12月末 ベニクラゲ再生生物学体験研究所の体験研究室内の大物を移動させることができました。ガラスケース14個に展示したベニクラゲを初めとした動物40門の標本からはじまって、金属製の文献入れとそれらの中の収容物、別刷り、一般本や専門 […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 shin kubota 紅研 ベニ研が 2021年1月に 湯浅城内に移転 ベニ研を白浜に設立して はや2.5年ほど経過しましたが、この度、ベニ研は、下記の場所へ全面移転することになりました。 白浜では 大変お世話 に なりました。 移転先は 湯浅城というお城です 此処でも これまでと同様に精進 […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 shin kubota ベニクラゲ 大阪からの見学 大阪よりお二人が見学に来られ、生きたベニクラゲの若返ったポリプとプラヌラからポリプになったものしか生きたのがなく、たくさんの段階をおみせできませんでしたが、標本やパネルつかって解説致しました。また来られるように伺いました […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月5日 shin kubota ベニクラゲ 奈良より見学 奈良から日帰りでご夫婦が見学にきてくださいました。白浜産の若返ったポリプ群体と北日本産のベニクラゲのプラヌラから変態したばかりのポリプをご覧いただき、パネルと標本で解説をいたしました。