2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 shin kubota 研究者の訪問 山上先生来所 お盆頃にいつも来所されます山上先生です、今回はあいにくの天候で採集もできず、研究所見学などが中心になってしまいました。長雨と風波でベニクラゲもまったくとれないまま大変困っております。
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 刀祢先生と学生さんの来所、若き芸術家お二人の訪問感想と作品の一部、および冷却による若返り実験の再現成功第1号 細胞などが分かる刀祢先生と学生さんの来所で勉強になりました。お二人の感想をどうぞ。そして若い芸術家お二人の感想と作品の一部の紹介、並びに 若い学生さんの冷却による若返り成功第一号などの紹介です。とっても有意義で楽しく活気 […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 shin kubota 研究者の訪問 神戸より研究打ち合わせで来所 コロナで外出が厳しい中、午後から夕方まで研究打ち合わせで神戸よりお二方ががおみえになられクラゲ研究の進め方など、楽しく有意義な面談となりました。
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 shin kubota サポート会員 ベニ研の サポータークラブ 募集 近々 開始 ! ! 重要なお知らせ: 立谷誠一様の発案で 2020年4月吉日より ベニ研の サポーター を募集することに致しました。どうぞ宜しくお願い致します。立谷様は、いつも優しくご親切な目で、ベニ研を大切に見守って下さっておられます。心 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 shin kubota ベニクラゲ ベニクラゲ類の共同研究 191217-191219 2回目の訪問でお若いかたの研究の進みがわかりました。小生も入手しがたい材料を見せて頂け、来年の発展が見えました。いろいろな分野との総合はどうしても必須です。基礎研究はやっぱり基礎にきですが・・ […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 shin kubota クラゲ 大型のヒクラゲが謹呈されました 191128 ごく最近に甲子園浜で採集されたヒクラゲ(傘高は15cmを超えて18cmとのこと)のホルマリン固定標本が阪口正樹氏よりベニ研に謹呈されました。大型のクラゲで刺傷がきついクラゲです。不思議なことに胃糸がない特徴 […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 shin kubota ベニクラゲ 191119 瀬藤先生来所&取材 お医者様の瀬藤先生と研究打ち合わせなど&TV関係のDirector白石様から取材を受けました。その後、立谷さんの案内で自然あふれる大鎌付近の大滝を訪れ、過疎の村も見学しました・・・
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 shin kubota ベニクラゲ 倉地先生ご夫妻(ミシガン大学名誉教授)来所 USAシアトルにおすまいの倉地先生ご夫妻(ミシガン大学名誉教授)来所され、ベニクラゲの若返り等、実物をお見せしながら説明致しました。先生の医学部でのこれまでの略歴もお聞きでき、素晴らしいご活躍を重ねられた先生が、ずっとア […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 3組のベニ研見学体験など ベニクラゲ見学等に東京から天野・鈴木様が一泊二日でリピーターとしてお越しくださり、早朝の満潮時のクラゲ採集にもいきましたが、あいにく1個体だけしかニホンベニクラげが見つかりませんでした。一方、繁茂したポリプ群体からはたく […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月13日 shin kubota ベニクラゲ 東京よりベニクラゲ体験 台風15号襲来の関東地方ですが、関東の大学の先生方がベニ研に若返り体験におこしです。今日の初日の軽重の針突を終えました。明日は団子にちゃんとなって、また再生しているか観察します。 2日目です、重傷を負わせたベニクラゲは団 […]