2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 shin kubota クラゲ クラゲハンター北田さん大活躍 お盆には毎年来られる方のお一人で、今回はコロナを鑑み、テント生活の福島からお越しの北田さん(クラゲハンター)は、毎度の大活躍で、福島のベニクラゲを展示研究用に持参下さったのをひきりに、白浜ではエネルギッシュに暑さの中、昼 […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 shin kubota クラゲ 奈良から久保ご一家が来所 夏休み自由研究用のタコクラゲ採集に久保一家がお越しされ、白浜で出現したての可愛いタコクラゲをゲットされました。今年はいつもはあちこちに成体がいる時期なのに、何度どこへいってもとれないままだったので、今回は大変よかったです […]
2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 shin kubota 出版物 漂着物学会の会報にトグロコウイカの漂着を記録 日本では珍しいトグロコウイカの貝殻がオーストラリアのフリーマントルで遭遇の記事です 今年の大会はコロナでお流れで残念
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 shin kubota 採集調査 定休日の木曜にみなべ町の三か所で漂着物調査 定休日を活用し、みなべ町の三か所で漂着物調査でした。三か所目の千里の浜では、昨夜に産卵に上陸したウミガメの往復の跡がみられました。ウミガメ館のお三方が調査されたところ、「昨夜は4個体が上陸し、その半分が産卵した」とのこと […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 日本各地の訪問歴 世界を旅し、日本国内でも各地を旅しています。主にクラゲ調査や学会参加などでです。まだまだ行っていない所が多々です、今後も人生の旅を続けます。コロナが終息したら、是非とも皆様方もベニ研にもどうぞお越しください。
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 200624 ベニクラゲのポリプを白浜で三度目ですが大発見 梅雨の合間の晴れ間に、ベニクラゲのクラゲとりのプランクトンネットを曳いて、6月24日に40個体以上も採集できたのですが、ほとんどがポリプから遊離したばかりの小さなクラゲでした。ところがクラゲ採集とは別で、付着生物のホヤの […]
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 日本全国の主な訪問地(採集調査&学会など) 日本中、北海道から沖縄県までの海岸は巡り、若返るベニクラゲ類と早死のカイヤドリヒドラクラゲ(および祖先型のコノハクラゲ)などを採集調査飼育し、各地で開催された学会で発表も致しました。内陸部にあまり訪問していないようです。 […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 shin kubota 採集調査 勝浦までの調査(素晴らしい風景なども) 午後から車で勝浦まで調査に行ってきました。とても空いていました。風景が素晴らしい所ばかりで、写真撮影しました。足湯もあって初めて入りました。ほかほか・・磯と川と軍配昼顔の調査でしたが、昼顔はいっぱい咲き誇っていましたが、 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月7日 shin kubota プランクトン 謎のプランクトン?!の同定のお願い この3月上旬、知り合いのMさんより、甲子園浜で打ち上がっていた複数のゼラチン質の生物の同定を依頼されました。しかし、私には門も判別できかねますので、了解を得て、皆様にお尋ね致します。Mさんのスケッチも了解のもと、提示しま […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 shin kubota ベニクラゲ 向井研,ベニ研を訪問 191010 とんぼがえりでとても残念だったのですが、東京から向井研の皆様が来所され、楽しく有意義なひと時を過ごさせて頂きました。今後も引き続きで楽しみです。若い学生さんたちの今後の努力が期待されます。ア、ソレソレベニベ […]