2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 shin kubota 紅研 小学生のベニ研などの訪問 3月30日午後、大阪から小学生10名と引率3名の方々が湯浅城ベニ研を訪問してくださいました。 昨年放映された NHK「ダーウィンが来た」で ベニクラゲの若返り全過程4K撮影を4日間タイムラスプ撮影したプレミア動画 You […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 shin kubota ベニクラゲ 白浜国際交流協会の湯浅城ベニ研訪問 3月28日、あいにくの雨天の中、桜の鑑賞もままならないまま、白浜国際交流協会の方々がベニ研を訪問してくださいました。まだ正式にはOpenできてませんが、大体が整っています。団体としては初の訪問。来てくださった方の2名は用 […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 shin kubota ベニクラゲ ベニクラゲがアメリカのNathaniel Rich さんの著書 「Second Nature」で紹介 2021年にアメリカで出版されたばかりの本「Second Nature」で、ベニクラゲのことも紹介されました。久保田の研究もかなり触れられております。著者はNew York Times を2012年に書かれた Natha […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 shin kubota 動画 Labscope ShinKubota2: https://www.youtube.com/watch?v=AOURP1xvJ8w &1 ベニクラゲなどの解説した2部作の動画がとても参考になりますよ:京大時代2016年 とってもなつかしいい このベニクラゲの説明動画で小生が描いた生活史の略図も、湯浅城ベニ研に展示していますのでどこに展示しているか探してみて […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 shin kubota ベニ研の移転 湯浅城1Fの元研修室を使った新しいベニ研の入り口に看板と絵画を設置しました 地震後にかけつけた湯浅城で、今回、ベニ研の看板とベニクラゲの絵画が入口に設置されました。Openにむけ一歩一歩進めていけてます。2Fの読書室も大体の枠組みが完成です。
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 shin kubota 不老不死 連載の不老不死ものがたり20が掲載 連載の「不老不死ものがたり」20が掲載されました。文明が進んで、不老不死的な高尚で愛ある宇宙生命体に出会いたいです。夢物語でなく、現実のもと是非ともなりますように・・・
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 shin kubota イベント 湯浅の町内を初めて散策し、イベント見学が少しできました この数日間、主に、湯浅城のベニ研の読書室の整備にいってましたが、ランチ後に今回初めて湯浅の古い町並みを見学してみました。短時間でしたが、嬉しいことにイベント開催中で、シロウオやその写真展や俳句、昔の町並みの民家内のあちこ […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 shin kubota クラゲ 京都造形芸術大学=京都芸術大学の学長、尾池和夫先生のご著書中にベニクラゲが紹介 この3月初旬に淡交社から発行されたばかりの「季語の科学」が届いたところです。この興味深い本は、前京都大学総長で現京都芸術大学(京都造形芸術大学)学長をされている地球科学者の尾池和夫先生が著者です。先生には京大時代から大変 […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 shin kubota TV出演 NHK佐世保に出演 海きららはクラゲ水族館として著名ですが、その紹介をとりあげたNHKの ネットワーク長崎 の番組のひとこまに出演しまして、海きららのクラゲ水族館としてのすばらしさを紹介し、期待も語りました。丁度、取材時に、これまで南紀白浜 […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 shin kubota ベニ研の移転 湯浅城ベニ研訪問の2組目 この2月には、東京方面からのお若いお二人に続き、徳島から淡水魚に詳しいお二方がお見えになりました。京大白浜水族館も訪問する日帰りとのことで、ベニ研はまだOpenしていませんが,、ちょっとしたおたちよりでしたがとっても話が […]