2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 shin kubota 動植物 アマミサソリモドキのご馳走 6月27日夜、シロアリの一種がベニ研前の街灯に群飛し、そのうちの幾つもがベニ研に侵入しました。 床の上でいそいそとペアリングするものも多く、それらを、可哀想ですが、狙って採集しベニ研の展示標本にしました。 残りは、アマミ […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 shin kubota 本 日高川の流れる日高川町の「花の珠手箱」に再度お邪魔しました この6月26日は雨もあがって午後からいい天気になり、日高川町の「花の珠手箱」にお邪魔し、ケーキセットカフェを頂き、前回に続き、生物の本を寄贈していただきました。とてもありがたいです。前回が何十冊もでしたし、今回は100冊 […]
2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 shin kubota 未分類 TV出演のお知らせ フジテレビ「何だコレ!?ミステリー」 7月1日の19時から2時間放映の内、前半にちょっとだけ出演予定。 ふしぎな生き物が登場しますよ!@@ TVみましょうか
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 連載3 不老不死物語が掲載 今年から始めた連載の その3 が 紀伊民報に本日掲載されました。不老不死のベニクラゲとそれと対照的なカイヤドリヒドラクラゲについても説明しましたので、是非、読んでください。
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 shin kubota カイヤドリヒドラ類 200624 ベニクラゲのポリプを白浜で三度目ですが大発見 梅雨の合間の晴れ間に、ベニクラゲのクラゲとりのプランクトンネットを曳いて、6月24日に40個体以上も採集できたのですが、ほとんどがポリプから遊離したばかりの小さなクラゲでした。ところがクラゲ採集とは別で、付着生物のホヤの […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月24日 shin kubota クラゲ クラゲが雑誌で紹介 小学館の雑誌「幼稚園」7・8月号で、3ページにわたり、カラーで「なぞだらけのクラゲ」が紹介されました。大型の種類に限定されていますが、美しい写真ばかりです。監修を致しました。
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 shin kubota 動植物 ベニ研前の干潟の干満と蛍が舞う小川の道 かつては深い入り江だった立ケ谷も、今や霊泉橋ができてからは浅い干潟に変化しています。ここは、干満の差が大きいので、写真で紹介します。この夏から近畿大学の許可を得て、ちょっとした刺胞動物の放流実験を梅雨が終わった真夏から開 […]
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 shin kubota 動植物 上富田町の大賀ハスが咲き、傍の田んぼに淡水動物がいました 2千年の眠りから覚めて今や日本全国的に夏に咲き誇るとう大賀ハスを見に行ってきました。まだ満開ではなくこれからでしたが、開花は楽しめました。傍の田んぼに淡水性あっと驚くジャンボタニシヤカイエビの一種がいました。
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 shin kubota 家族 守内先生ご夫妻がベニ研来所 久々に札幌より医師の守内先生ご夫妻がベニ研へ来所され、様々な話題で楽しく有意義な午後でした。
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 shin kubota 動植物 ベニ研前にも蛍が飛びました 昨年の今頃、サンフランシスコ付近で講演をしていたので出会えなかったのですが、今晩20:30過ぎに、ベニ研前の小川で蛍が数匹だけですが、とんでました。その前の夕方から富田に行きましたが、多数の蛍が飛んでました。これからは梅 […]