2019年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月30日 shin kubota 出版物 水の生物(小学館)新版がこの9月に2刷が発売されました 水の生物(小学館)新版がこの9月にはやくも2刷が発売されましたので、どうぞ素晴らしい写真と解説などをおてにとってご覧ください
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月29日 shin kubota ベニクラゲ 関西から2組の見学 190929 午前・午後併せて2組の見学をどうも有難う御座いました。若い方々ばかりで、将来に繋がります。2組の方々の感想をアップさせて頂けました。
2019年9月28日 / 最終更新日時 : 2019年9月28日 shin kubota ベニクラゲ 田辺市から海洋生物好きのご家族とドイツ人カメラマンの同時ベニ研見学 190928 和歌山県田辺市から海洋生物好きのご家族(ご主人様はドイツのベルリンに出向中)とドイツ人カメラマン男性お一人(ベルリンにお住まいで昨日日本に来たばかり)の2組が、偶然のベルリンつながりで、ほぼ同時にベニ研見学 […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 shin kubota 寄贈 はまゆう保育園児13名の見学 190927 朝からお昼前まで13名の園児たちがみんなクラゲの質問をもって見学にきてくれました。クラゲの大きさ、色、触手の毒や長さ、食べ物、などなど基本的な生物学的なものばかりで、楽しく回答できました。みんなベニクラゲに […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年9月27日 shin kubota ベニクラゲ 坂口緑さんのFMスタジオと鉛筆絵画とGod Hand 湯浅のFMラジオ放送マザーシップで、これまで何度もベニクラゲのことを中心に紹介させて頂けた坂口緑さんのスタジオを訪問。坂口さんの描くルノアールにも似たほんわか色鉛筆絵画は、あったかいエネルギーを発散しております。先日もベ […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 shin kubota ベニクラゲ 野村先生の見学と「理科教室」へのベニクラゲ本の書評 190924 丁度一年ぶりに京都から野村先生がお越しで、昨年よりベニ研がよくなっているとのおほめをいただき嬉しいいです。更に、「理科教室」という雑誌の778号(vol 62, No 10)に「不老不死のクラゲの秘密」毎日 […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 shin kubota 寄贈 ウミガメ剥製の寄贈と紅研見学 190924 白浜にもお住まいがある木ノ内様から立派なウミガメの剥製を寄贈され、さっそく展示いたしました。とても嬉しく有難いです。 午後にはお若いお二人が見学に来られ、メモも書いてくださいました。
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2019年9月22日 shin kubota クラゲ 漂着学会会員の渡辺さんの訪問と隣町より三姉妹の見学 今日は旧知の方がお昼にこられ、ベニクラゲの一生を見て頂きました。午後からは漂着学会員の渡辺さんが立ち寄られてくださいました。写真をFBやツイッターにあげて下さるそうで楽しみです。 また夕方には隣町からお若い三姉妹の見学で […]
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月21日 shin kubota クラゲ エメ君一家ベニ研見学 水母好きで、大変よく水母のことを知っているエメ君が、またまたベニ研に来てくれました。ご両親もいっしょです。今日は標本を見ながら、3種の大型クラゲ(ハブクラゲ、アンドンクラゲ、生きているタコクラゲの幼体)をスケッチしました […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 shin kubota TV出演 TV和歌山がベニクラゲ取材 お三方(報道部制作本部副部長とアナウンサーとカメラマン)の熱心な本日午後からのベニクラゲの取材が終了しました。「テレビ和歌山」が和歌山県全体に流すので、10月7日月曜18時のニュース後、10分程の特集映像 <今日の特集> […]