2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 shin kubota ベニクラゲ 平成最終日の2組のお客様 1組は少数組で大阪、新宮、古座川から、もう一組の家族は田辺市からでした。16時まじかなのでもうこれで平成の来客は終わり、令和になって盛んになりますように
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 shin kubota ベニクラゲ 180度画像のお楽しみを この2019年に4月28日に仙台からお越しの永野さんは、高価な素晴らしいカメラで紅研を撮影してくださいましたので、皆様にも鑑賞して頂きたくアップロードさせて頂きます。ありがとうございました。
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 shin kubota ベニクラゲ 紅研にGW中の来客 仙台と京都と大阪から紅研を見学に来られ、話も3組とも弾んだ。2組だけのアップロードです。今の体験はポリプが生きているので体験実習ができますよ。
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 shin kubota 動植物 まだ生きていたハリガネムシ 南紀白浜で知人により採集され、紅研の地球の動物住民40門の一つの門の代表である陸棲のハリガネムシが三か月の海外遠征から帰国したら届いており、チャック式の袋にわずかの水に収容されていました。小生はホルマリン固定と思いました […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 shin kubota プランクトン 2018年末の新聞記事に登場してました 昨年末の新聞記事に出てました2記事をどうぞ。なんと三か月もたまっていたのがやっと読めて、関連記事などが切り取りましたので今更なれど紹介です。
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年4月23日 shin kubota ベニクラゲ とある先生の来所 ついこの間、昨年以来大変お世話になっている先生が来所され、平草原でご一緒に写真をとりました。先生は和歌山県立医科大学や和歌山看護学校などにお勤めです・・・私の心理カウンセラーもして頂いたかもしれませんね?
2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 shin kubota 動植物 190408 春たけなわの紅研の動植物:ミズクラゲ;サクラ;蓮華;カワニナなど<蛍が飛び交う季節も待ち遠しい>
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 shin kubota 不老不死 新聞にベニククラゲ監修本の紹介など 190413 不老不死のベニクラゲのとても分かり易い本が出版されたところです。その紹介の記事がでましたのでどうぞ。皆様、読んでくださいね。
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年4月14日 shin kubota ベニクラゲ ベニクラゲ若手研究者来所 190412-13 幹細胞に興味あり、今現在ベニクラゲの研究を行っている修士の方が来所され、楽しく有意義なひと時でした。先生もごいっしょでしたがお写真撮り損ねました!残念、是非次回に